vzの尺なblog

〜まだ 1 epoch 目〜

2018-01-01から1年間の記事一覧

『postfix』 外部smtpサーバ(gmail)経由でメール送信する

動機 ①運用しているWebサーバからメール送信したい ⇛ ②自前でsmtpサーバを立てる ⇛ ③gmail宛にメール送信すると、お前のsmtpサーバは信用ならないから中継しないと断れれる ⇛ ④困った ⇛ ⑤gmailアカウントでsmtp認証してそこからメール送信する。 ※最近はセキ…

Let's Encrypt! 〜無料でSSL化〜

背景 運用しているWebサーバを無料で、独自/常時SSL化する。 よくWordPress等のCMSが使えるマネージド型レンタルサーバを借りていれば無料でSSL化するサービスが提供されていますが、自分が借りているのは格安高性能クラウドのVultrです。SSLも自前で導入す…

自作GPUマシン完成(フェーズ1)

『手元にGPUマシンを』~シリーズ第5回~ やっとGPUを買いました。最終的にGTX1080tiにしました。10月中旬に買ってとりあえずGPUマシンは完成していたのですがなにかと時間がなく、ブログにも少し飽きてたのでほったらかし状態でした。やっとモチベーショ…

「手元にGPUマシンを」シリーズインデックス

『手元にGPUマシンを』シリーズ投稿のインデックスページです。 動機。今までのあらすじ。まとめなど。(随時更新中・・・) 動機 今まで初期コスト0で始められるクラウドのGPUインスタンスを使用していました。しかし開発中はコーディング/デバック/休憩…

GCP認定~01「Google Cloud Platform」

GCP (Google Cloud Platform) 概要 現在Googleが提供しているクラウドサービスのブランドと特徴 G Suite Gmail、GoogleDrive、Googleハングアウトなどのグループウェアを提供するSaaS Google Clound Platform ソフトウェア開発、実行基盤を提供するIaaS/PaaS…

コマンドラインで回線スピード測定(speedtest-cli)

www.speedtest.net 上記Speedtest.netはWeb版だけでなくコマンドライン版の測定ツールも提供しています。 インストール $ sudo pip install speedtest-cli 使い方 実行 speedtest-cliを実行するだけでping応答が早いサーバーを選びスピードテスト(Down/Up)…

GeekBench4

GeekBench4の使い方メモです。 GeekBench4について 概要 www.geekbench.com に有る通り、クロスプラットフォームでスマートフォン版もあります。また、ベンチマーク結果を同社の「GeekBench Browser」で共有でき、比較する為の指標があるのもよいです。 無料…

鯖ラー  第4回「計量」※随時更新中

VMインスタンスの情報収集するためのメモです。 まるで獲ってきた鯖の計量をするかのの如く・・・ 情報収集用コマンド UnixBenchとlscpuなどを使って情報収集するためのものです。シェルスクリプトではなくターミナルにコピペする形式です(scpとかwgetとか…

鯖ラー  第3回「沿岸漁業」

海外の鯖屋さんのうち、日本リージョンがあるものを試してみる。 まるで遠洋から日本近海へと回遊してきた鯖を獲る沿岸漁業の如く・・・ 大手(AWS/GCP/Azuru)は沢山情報があるので今回は扱わないことにする。次回以降に気になるサービスをピックアップして試…

netcat(nc)コマンド

なにかと便利なnetcatの覚書です。 全般 コマンド名について Verbose(-v)について IPのバージョンの明示( -4 / -6 ) ローカルの IPの明示( -s) と ポートの明示(-p) ※1 環境について TCP関係 TCPクライアント TCPサーバ(-l) ※1 TCPサーバで複数セッション(…

鯖ラー  第2回「 選別」

各社が提供しているVMの品定めをしつつ相場や料金体系を把握していく。まずは予算範囲内で大まかにスペックや価格を比べる。 まるで獲ってきた鯖を選別するかの如く・・・ 条件 月額1000〜2000円ぐらいを目処に各社のサービスをスクリーニングする。世界の大…

鯖ラー  第1回「 疼き」

HatenaBlogが遅い 最近ブログ記事を書いていると反応が遅い。特にプレビューと編集を繰り返していると遅くなっていく気がする。無料版だからしょうがないのかなとおもいつつ、広告もめざわりなので、 はてなブログProにしようかと思ったら「1008円/月」です…

virtualenv覚書

インストール $ sudo apt install virtualenv 使い方(基本的な流れ) 1.仮想環境構築 ・アプリ用にディレクトリを作成 ・virtualenvコマンドで仮想環境構築 user@host:~$ mkdir ~/testapp user@host:~$ cd ~/testapp user@host:~/testapp$ virtualenv ./ 2…

Windows/Ubuntuディアルブートでの時刻ズレ

WindowsとUbuntu(linux)のディアルブート環境において現在時刻が9時間ずれることがあります。 現象 以下の手順で時刻がどのようにズレるか把握できます。 電源投入。BIOSでRTC(ハードウェアの時計)の現在時間があっていることを確認(日本標準時間/UTC+9)…

ssh-keygen(sshキー)

OpenSSHのの備忘録です。 ※ちなみにWin10からは標準でOpenSSHが使えるようになってます。 キーペアの作成 以下の例ではssh-keygenコマンドに -t rsa でRSA暗号化方式 -b 4096 で鍵長4096ビット -C "Your Commen" でコメント指定 -N "your_passphrase" でパス…

Docker環境準備 〜 nvidia-docker

nvidea-docker インストール github.com のReadme.mdに従ってインストール&動作確認。以下のようにnvidia-smiが動けば大丈夫。 $ docker run --runtime=nvidia --rm nvidia/cuda:9.0-base nvidia-smi +---------------------------------------------------…

Docker環境準備 〜 docker-ce

docker-ceインストール docs.docker.com に従いインストール。 ところが、docker run hello-world したら Got permission denied while trying to connect to the Docker daemon socket at unix:///var/run/docker.sock: Get http://%2Fvar%2Frun%2Fdocker.s…

消費電力モニタ付けてみた

『手元にGPUマシンを』~シリーズ第4回~ 肝心なGPUの購入がまだですが、先だって消費電力モニタをつけることにしました。GPUは電力食うので今のうちにモニタできるように準備しておきます。 前回までのあらすじと本シリーズについて vz-shark.hatenablog.c…

PCIe補助電源ケーブルを流用してみた

『手元にGPUグマシンを』~シリーズ第3回~ ハイエンドGPUは補助電源が必要なんですね・・・しらなかったです。手元にPCIe補助電源ケーブルなんてありません。さてどうしたものか・・・ 前回までのあらすじ シリーズ第1回~『[GPUマシンの購入を検討してみ…

自分でLANコンセントをつけてみた

自宅の1階と2階の間をLANケーブルで結びました。屋根裏から壁を通してケーブル敷設し、壁に穴をあけてLANコンセントをつけました。今回は苦労した事や気を付ける点などのまとめと、使った道具のレビューを兼ねた投稿です。 ~いきさつ~ 自分の家は立地的…

jpegのexifを編集(コマンドライン編)

ネットでjpegファイルを公開するときに気になるのがjpegファイルに付与されているexif情報です。GPS位置情報や時刻情報などは個人の特定に繋がりかねません・・・ 。 exifを編集するGUIの便利なソフトはありますが、大量のjpegファイルを一枚ずつGUIベースの…

自作GPUマシンのパーツ購入

『手元にGPUマシンを』~シリーズ第2回~ 今回は自作GPUマシンのパーツ集めです。 前回までのあらすじ シリーズ第1回~『GPUマシンの購入を検討してみた - vz-sharkのブログ』 購入を検討したがお金がないので自作を決断。 シリーズ第2回~(今回です) パ…

GPUマシンの購入を検討してみた

『GPUマシンを』~シリーズ第1回~ ということで第1回目の投稿です。 まずは手っ取り早く購入を検討します。 さてどうなるか。よ~く考えよう~。お金はないですよ~。 背景 今まで初期コスト0で始められるクラウドのGPUインスタンスを使用していました。…